「semblance」の意味(noun)
品詞(英単語での分類):名詞
丁寧【求められている、または期待されているものに似ているが、正確には期待されていない状況または状態】意味として使われています。
和訳:【似ている】
参考:「semblance」の例文一覧
「semblance」のネイティブ発音(読み方)を聞きましょう!
読み方は【ˈsem.bləns】です。下記動画を聞きながらˈsem.blənsを大声で発音しましょう
【絶対聞こう】アメリカ人が「semblance」の意味について解説】!
「semblance」の類語一覧です。順番に覚えましょう!
対義語・反対語一覧を覚えることで、semblanceの単語を使いこなしましょう!
「semblance」は複数の異なる意味を持った英単語です。それぞれの意味と使い方などを例文から解説しましょう!
英語 | 意味(和訳) | 詳しく解説! |
a semblance of
[sth]
,
some semblance of [sth] |
表面上の… | (outward appearance) |
The cloud had the semblance of a horse. | ||
雲は馬のように見えました。 | ||
a semblance of
[sth]
,
some semblance of [sth] |
見た目の… | (assumed appearance, show) |
a semblance of
[sth]
,
some semblance of [sth] |
~のようなもの、~の片鱗 | (slight amount) |
I wish the new trainee would show some semblance of competence. | ||
新しい訓練生が能力のようなものを見せてくれることを願っています. |
semblanceの実際の意味・ニュアンス(外観?類似?見せかけ?仮象?)を理解して、正しく使いましょう!
Another part of the first aid would be to pick up the dishes and put them back on the sink and sweep the pieces together into a more orderly semblance.
応急処置のもうひとつの部分は、皿を拾い集めて流しに戻したり、割れた破片を掃き集めて、より秩序ある外観にすることです。
This is something which was “made a semblance to them”.
これは相が変わったと言う。
To judge of them correctly, they should be viewed in a body of some hundreds, dressed in crimson jackets, and bearing on their heads their high fantastic caps of every conceivable semblance.
彼らを正しく評価するためには、真紅の上着を身につけ、あらゆる形の想像しうる空想上の高い帽子をかぶった彼らが、数百人の集団になっているところを見るべきである。
It is He who first creates and then reverts it. This is how His law works inevitably. His semblance is of the most sublime in the heavens and the earth. He is all-mighty and all-wise.
かれこそは先ず創造を始め,それからそれを繰り返される御方。それは,かれにおいてはとてもた易いことである。天と地における,(考え得られる)最高の姿は,かれに属する。かれは偉力ならびなく英明であられる。
And the mountains shall be moved off so that they shall remain a mere semblance.
山々は移されて蜃気楼のようになる。
Whereas vampires such as I, who live alone… are much more likely to hang onto some semblance… of our former humanity.
人間だった頃の顔を 保とうとしてる これ
A semblance you are on the line and not interest close to acquiring a advantage view in your room.
・カメラの消音が出来ない 対策版がもう出てるみたい… 。
Her “kindness” is motivated by a desperate desire to regain anything – a scrap of memory, or perhaps a semblance in another face – of her long lost husband.
未亡人の親切心の根底には、たとえそれが記憶の断片でも、あるいは亡き夫の面影を誰かに投影したいという願い、何かを取り戻したいという切望がある。
From year to year, the maps always bear semblance yet are continuously changing in accordance with the race itself.Each route, printed in beautiful detail, is a picnic spot of thousands of kilometres for the millions of supporters who flock to the roadside in July.
細部まで美しくプリントされたルートは、7月のコース脇に詰めかける何百万人というサポーターのピクニック場所を示しています。
Those offended by this injustice live on today, by proxy, as an organization that has lost all semblance to the original group, becoming, as most groups do over time, simply a group fraught with procedures and rules and hierarchies to be honored.
時間、方法、規則と名誉を与えられる階級制度に満ちているシンプルなグループとして、ほとんど のグループが続いたので、この不正行為によって不快な彼らは代理によってオリジナルのグループとしてすべての外 観を失った組織として、今日生き続ける。
It preached that every little precept established in Shobo (age of the Right Dharma) and Zobo (age of the Semblance Dharma) was totally in futility for practices of Buddhism in the Final Dharma Age.
末法の世における仏道の修行では、正法や像法に成立した諸々の細かい戒律はまったく無益であるということ。
Mappo-shiso was a end-of-the-world theory that originated in China and considered the thousand years after Shaka’s death as Shobo, Age of the Right Dharma, the next thousand years as Zobo (Age of the Semblance Dharma) and the next 10,000 years after the two thousand years as ‘the latter days of Buddhism’ (Mappo).
末法思想とは、釈迦入滅後千年を正法、次の千年を像法とし、計二千年を経過した次の一万年を末法とする終末論とも言える思想で、中国から伝播した。
Janaina Tschäpe – group shows 2013-02-28 Janaina participates in two group shows in USA. “Semblance and Guised” at Center for Visual Art Metropolitan State University of Denver, curated by Tomiko Jones with Cecily Cullen, from 21st February to 13th April.
ジャナイナ・チェッペ - グループ展 2013-02-28 コロラドとカリフォルニアにて開催中のグループ展にジャナイナ・チェッペが参加しています。
In research of the Sanron sect line in later Nanto Buddhism, there appeared the reasons that that year was the 1501st year after the death of Shakyamuni and the first year of Mappo (Age of the Final Dharma), and that it corresponded to the first year of the second segment (Tazo toji kengo [the age of building temples and stupas]) of Zobo (Age of the Semblance Dharma) based on the separation of 500-year periods in “Mahsamnipata sutra.”
後の南都仏教の三論宗系の研究においては、この年が釈迦入滅後1501年目にあたり、末法元年となることや、『大集経』による500年ごとの区切りにおける像法第二時(多造塔寺堅固)元年にあたることなどが重視されたため、などの理由が考えられた。
目次
隠す