「conjectural」の意味(adjective)
品詞(英単語での分類):形容詞
【証拠ではなく見た目に基づいて】意味として使われています。
和訳:【推測的な】
「conjectural」のネイティブ発音(読み方)を聞きましょう!
読み方は【kənˈdʒek.tʃə.rəl】です。下記動画を聞きながらkənˈdʒek.tʃə.rəlを大声で発音しましょう
【絶対聞こう】アメリカ人が「conjectural」の意味について解説】!
「conjectural」の類語一覧です。順番に覚えましょう!
対義語・反対語一覧を覚えることで、conjecturalの単語を使いこなしましょう!
「conjectural」は複数の異なる意味を持った英単語です。それぞれの意味と使い方などを例文から解説しましょう!
| 英語 | 意味(和訳) | 詳しく解説! |
| conjectural | 憶測的な、予想の | (speculative) |
conjecturalの実際の意味・ニュアンス(推測?予想?推測の?を理解して、正しく使いましょう!
10 Perhaps the most interesting clues to the conjectural status of found footage are discovered in fleeting comments by Siegfried Kracauer, Parker Tyler, and Bela Balazs, aimed at the attributes of newsreels rather than collage per se.
10 それはともかく、ファウンド・フッテージの置かれた状況を推測する上でもっとも興味深い手がかりは、ジークフリート・クラカウアーやパーカー・タイラー、ベラ・バラージュがコラージュそのものについてではなく、ニュースリールの属性について述べたもののなかに、チラッと姿を現わしているように思われる。
Even though such knowledge is more conjectural than a strictly proven theorem, it was still used in developing other mathematical ideas.
こうした知識は厳密に証明された定理に比べると多くの推測を含んでいるが、これを用いることによって他の数学的概念も発展している。
For example, the existence of the (2,0)-theory was used by Witten to give a “physical” explanation for a conjectural relationship in mathematics called the geometric Langlands correspondence.
たとえば、(2,0)-理論の存在は、ウィッテン(Witten)により幾何学的ラングランズ対応と呼ばれる数学の関係性の予想を物理学的に説明することに使われた。
Many of these Floer homologies have not been completely and rigorously constructed, and many conjectural equivalences have not been proved.
これらのフレアーホモロジーの多くは完全で厳密に構成されているわけではなく、多くの同値関係が予想はされているものの、証明されてはいない。
Despite its great importance, for example in the Birch and Swinnerton-Dyer conjecture, it proved very difficult to get any control of it, until results of Karl Rubin gave a way to show in some cases it was finite (a result generally believed, since its conjectural order was predicted by an L-function formula).
例えばバーチ・スウィンナートン=ダイアー予想において、それは非常に重要であるにも関わらず、カール・ルビン(英語版)の結果がある場合にそれが有限であること(その予想の秩序は L-関数の公式によって予言されたから一般に信じられている結果)を示すための道を与えるまで、それはその制御を得ることはとても難しいことを証明した。
It’s like all knowledge. It’s conjectural, guesswork, tested by observation, not derived from it.
それは全て知識のようなものです。憶測であり、推測であり、 観察によって検証はされますが、 観察から派生するものではありません。
Taken as a whole, Kohut is regarded as a self theorist who radically departed from Sigmund’s Freud conjectural conceptualizations, focusing mostly on people’s need for self-organization and self-expression.
全体として見ると、コフートは、根本的にジグムント・フロイトの仮説的諸概念から出発した自己に関する理論家と見なされ、主に人々の自己組織化や自己表現への欲求に焦点を当てた。
Under the random matrix model developed by Nick Katz and Peter Sarnak, there is a conjectural correspondence between (unitarized) characteristic polynomials of Frobenius elements and conjugacy classes in the compact Lie group USp(2n) = Sp(n).
ニック・カッツ(英語版)(Nick Katz)とピーター・サルナック(Peter Sarnak)により開発されたランダム行列モデル では、フロベニウス元の(ユニタリ化された)特性方程式と、コンパクトリー群 USp(2n) = Sp(n) 上のリー群の共役類との間に対応関係を示した。
Hisahide allegedly assassinated Kazumasa SOGO and Yoshioki MIYOSHI; however, this remains conjectural.
十河一存や三好義興については久秀による暗殺とも伝えられているが、これらは推測の域を出ない。
This is on the assumption that the Japanese name is also not conjectural.
名前がバウになっている。
Hence, the “names” system is incomplete and the land-based identifications of ice ages previous to that are somewhat conjectural.
したがって、命名体系は不完全であり、陸上の証拠に基づくそれ以前の氷河時代の同定は推測によるところが大きい。
I mean, I’m looking around here, and I don’t see or hear anything that doesn’t make this all conjectural.
推測を裏付けるモノを 1988年
Another case, which so far is less well-developed but covers a wide range of mathematics, is the conjectural basis of some parts of K-theory.
十分な展開がされているとまではいえないが数学の広い範囲をカバーしているもう一つのケースとして、K-理論の一部である予想基底が挙げられる。
A second point I would like to make is whether or not the Bank should resort to additional measures such as “quantitative easing” hinges crucially upon conjectural analysis of growth and price performance of the economy.
第2に申し上げたいことは、そのうえで、しばしば量的緩和といわれるような追加的な手段を講ずるかどうかは、すぐれて、景気や物価の情勢に関する判断に帰着する問題である、ということです。
The theory of L-functions has become a very substantial, and still largely conjectural, part of contemporary analytic number theory.
L-函数の理論は、非常に重要であり、未だ予想の段階のものも多く、現代の解析的整数論の分野である。
In the twentieth century their conjectural histories were replaced with new concerns around the question of what these beliefs and practices did for societies, regardless of their origin.
20世紀に入ると、彼らの憶測によって構築された歴史は退けられ、これらの信仰と実践は社会に対して何を行っているのかという新しい問題意識が前面に現れ、起源についての問題意識は後退していった。
The machinery based on the notions of Hodge structure and mixed Hodge structure forms a part of still largely conjectural theory of motives envisaged by Alexander Grothendieck.
ホッジ構造や混合ホッジ構造を基礎とする機構は、アレクサンドル・グロタンディークにより予想されたモチーフという理論に対しては、大部分が未だに予想にとどまっている。
We can see the most prominent example of the Cartesian grid-based zoning in Manhattan, New York.In his book titled “Delirious New York,” architect Rem KOOLHAAS describes the Manhattan grid as follows: “the land it divides, unoccupied; the population it describes, conjectural; the buildings it locates, phantoms; the activities it frames, nonexistent.”
建築家レム・コールハースは著書『錯乱のニューヨーク』においてマンハッタン・グリッドを次のように語る.分割される土地は誰のものでもなく,そこに描き出される人々の群れは架空のものであり,そこに建てられる建物は幻影であり,その中で行なわれる活動は存在しない.ここではニューヨークという都市の究極の実体はデカルト的な均質なマンハッタン・グリッドであり,その上に林立する高層ビルの群れは幻影にすぎないという大胆な考察が行なわれている.
Seminars | Institute of Mathematics for Industry Abstract:Zagier’s polylogarithm conjecture states that the Borel regulators can be described by polylogarithms.A weak version of this conjecture (WZPC) was proved by de Jeu.
セミナー | 九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 概要:ポリログに関するZagier予想とは, 代数体の高次レギュレータ写像がポリログを用いて記述できるというものである. この予想の弱いバージョン(WZPC) はde Jeuにより解決されている.
The existence of such a category was conjectured by Alexander Beilinson.
そのような圏の存在が、アレクサンドル・ベイリンソン(英語版)(Alexander Beilinson)により予想されている。
目次
隠す
