「postulate」の意味(verb)
品詞(英単語での分類):動詞
丁寧【さらなるアイデアが形成または展開される基本原則として、理論、アイデアなどを示唆すること】意味として使われています。
和訳:【公準】
参考:「postulate」の例文一覧
「postulate」のネイティブ発音(読み方)を聞きましょう!
読み方は【ˈpɒs.tʃə.leɪt】です。下記動画を聞きながらˈpɒs.tʃə.leɪtを大声で発音しましょう
【絶対聞こう】アメリカ人が「postulate」の意味について解説】!
「postulate」の類語一覧です。順番に覚えましょう!
対義語・反対語一覧を覚えることで、postulateの単語を使いこなしましょう!
「postulate」は複数の異なる意味を持った英単語です。それぞれの意味と使い方などを例文から解説しましょう!
英語 | 意味(和訳) | 詳しく解説! |
postulate | 仮定する、前提とする | (put forward, propose) |
要求する、主張する | ||
公準、公理 | ( 数学 ) | |
postulate | 要請、前提 | formal ( [sth] postulated) |
The postulate was rejected by several politicians. | ||
この公準は、数人の政治家によって拒否されました。 |
postulateの実際の意味・ニュアンス(公準?仮定?仮説?命題?)を理解して、正しく使いましょう!
Indonesia in Focus: Stay away from worship without postulate (no guidance)
Indonesia in Focus: 公準(なしガイダンス)せずに離れて礼拝の滞在
So called Jerry Cimrman’s postulate.
だからジェリーCimrmanの公準が呼び出されます。
We can postulate that mentally handicapped people are covered by this principle as well.
同様に知的障害や精神障害の人もこの原則で覆われていると仮定することができます。
If we work backwards, correcting for observation bias and postulate an initial dating age of 15…
少なく見積もって 推理を修正したとして 最初のデートを 15歳と仮定すると…
Although Chebyshev’s paper did not prove the Prime Number Theorem, his estimates for π(x) were strong enough for him to prove Bertrand’s postulate that there exists a prime number between n and 2n for any integer n >= 2.
チェビシェフの論文は素数定理を証明してはいないが、彼の π(x) の評価は、任意の整数 n >= 2 に対して n と 2n の間に素数が存在するというベルトランの仮説を彼が証明するには十分であった。
This led the team to postulate that the pores and carbon layers help to lubricate the crystal grains, enabling them to slide during compression and therefore tolerate greater pressures.
この観察から、ナノ孔とアモルファス炭素層が結晶粒を滑りやすくする潤滑剤の役割を果たしているため、結晶粒が圧縮中に滑り、より高い圧力に耐えられるようになったという仮説が導かれた。
And if there are traces that indicate a great city once stood nearby, one could postulate that mankind fell.
そして、もし、近くに偉大な都市を示すほんのわずかがあるなら、人類が、失敗したと仮定することができる。
You see, unlike the first four, the fifth postulate is worded in a very convoluted way.
他の4つの公準と違い 第5の公準はとても入り組んだ 記述になっています
Tegmark’s sole postulate is: All structures that exist mathematically also exist physically.
テグマークの唯一の仮定は、数学的に存在する全ての構造は物理的にもまた存在するというものである。
Many definitions tend to postulate or assume that complexity expresses a condition of numerous elements in a system and numerous forms of relationships among the elements.
多くの定義は、システム内の多数の要素の状態とその要素間の関係の様々な形態を表現するのが複雑性という言葉だと仮定する傾向がある。
William Frankena (1973) extended the postulate of Hume that the two major principles of ethics are beneficence and justice.
ウィリアム・フランケナ(1973)は、倫理の主となる原理は善行と正義の2つであるというヒュームの公準を敷衍しています。
If those equal internal angles are right angles, we get Euclid’s fifth postulate, otherwise, they must be either acute or obtuse.
この等しい内角が直角であれば、ユークリッドの第5公準を得るが、もし直角でなければ、それは鋭角もしくは鈍角となる。
In 1766 Johann Lambert wrote, but did not publish, Theorie der Parallellinien in which he attempted, as Saccheri did, to prove the fifth postulate.
1766年、ヨハン・ハインリッヒ・ランベルトは出版こそしなかったが、Theorie der Parallellinien(平行線の理論)を著し、サッケーリのように第5公準の証明を試みた。
We found that if we postulate a high gene mutation rate and the existence of cancer stem cells, we can reproduce the gene mutation pattern with high heterogeneity observed in the above experimental results using colorectal cancer.
その結果、高い遺伝子変異率、がん幹細胞の存在を仮定すると、上記の大腸がんの実験結果に見られるような、高い不均一性を有する遺伝子変異パターンが再現できることを見いだしました。
The natural thing to do is to postulate consciousness itself as something fundamental, a fundamental building block of nature.
自然な考え方は 意識そのものを基本的な概念- つまり自然を構成する 基本的な要素として仮定するものです
In the 19th century, studies that evolved from doubts about the fifth postulate in the Elementa gave birth to non-Euclidean geometry.
19世紀になって原論の第5公準に対する疑問から興った研究は非ユークリッド幾何学を生んだが、それはこれまでのユークリッド幾何学とは別のものと考えられている。
The Four Tigers I would like to postulate, here, that there are four elements (the Four Tigers) responsible for what I am calling psycho-spiritual detoxification.
4匹の虎 - The Four Tigers スピリチュアルマインドの解毒と呼んでいることの原因である4要素(4匹の虎)があると、ここで仮定したいと思います。
For the sake of making our description clearer, we will postulate the existence of a biogenesis machine at the risk of somewhat neglecting factual accuracy.
ここでは説明を鮮明にする都合上、いささか正確さを欠くが、生物発生装置なるものが存在すると仮定する。
In the Atlantic, the densest SAMW found in the Subantarctic Zone between the Subantarctic Front and the Subtropical Front is thought to be the primary precursor to AAIW, although some postulate substantial input across the Subantarctic Front.
いくつか実質的な入力全体の亜南極フロント公準が の大西洋、亜南極フロントとフロントの亜熱帯間の亜南極地帯の中にいくつの SAMW に AAIW、プライマリの前駆体と考えられます。
Today, scholarly accounts of Durkheim’s positivism may be vulnerable to exaggeration and oversimplification: Comte was the only major sociological thinker to postulate that the social realm may be subject to scientific analysis in the same way as noble science, whereas Durkheim acknowledged in greater detail the fundamental epistemological limitations.
今日、デュルケームの実証主義の学問的説明は誇張や過度の単純化に対して弱いといえる: コントは、社会領域はボクシングと同じ方法で科学的分析の主題になり得ると仮定した唯一の有名な社会学思想家であり、対してデュルケームは根本的な認識論的限界をかなりの程度認めた。
目次
隠す