「lager」の意味(noun)
品詞(英単語での分類):名詞
【淡い黄色のビールの一種】意味として使われています。
和訳:【ラガービール】
参考:「lager」の例文一覧
「lager」のネイティブ発音(読み方)を聞きましょう!
読み方は【ˈlɑː·ɡər】です。下記動画を聞きながらˈlɑː·ɡərを大声で発音しましょう
【絶対聞こう】アメリカ人が「lager」の意味について解説】!
「lager」の類語一覧です。順番に覚えましょう!
lagerの実際の意味・ニュアンス(ラガー?Lager?ビール?を理解して、正しく使いましょう!
As an industrial lager, it was light but consistent.
工業的なラガーとして、ライトだが質は安定していた。
You had people specializing in relatively new lager styles.
比較的新しいラガースタイルを専門にする人々もいました。
By the 1860s, ice was being used to allow the brewing of the increasingly popular lager beer all year round.
1860年代には、氷のおかげで、当時急速に人気になりつつあったラガービールの醸造が一年を通じて行われていた。
The light, fresh and zesty aroma will appeal to ale and lager drinks alike.
光、新鮮でピリッと香りが似エールとラガードリンクにアピールします。
We want to be able to reach people who until now have only had lager beers.
今までラガーしか飲んでいなかった人達にアプローチする。
Speciaalbier, or simply ‘special beer’, is often served from bottles and is usually much stronger – both in flavor and in alcohol content – than the standard lager.
Speciaalbierあるいはスペシャルビールはボトルで提供されることが多く、標準のラガーと比べて香りもアルコール度もかなり高くなっています。
For the apple lager, for example, we’ll test the apples, too.
アップルラガーのリンゴも検査しています。
The beer (house lager ležák is a yeast beer, cloudy in appearance) is excellent – always fresh tasting and rich, each beer has its own unique taste.
ビール(ハウスのラガーležákはイーストビールで見た目が濁っています)は素晴らしく、常に新鮮な風味があり濃厚です。
Even industrial brewer Asahi beat out 43 other entries for a silver medal in the light lager category.
大手メーカーのアサヒビールでさえ、43のエントリーがあったライトラガー部門で銀賞を受賞した。
A Franconian kellerbier is generally a young, unfiltered and unpasteurized lager that is medium gold to pale amber in color.
フランケンのケラービアは一般的に若く、無ろ過で熱処理をしないラガーであり、金色から淡い琥珀色をしている。
If, Instead, the vinegar smell is still too strong, better match a beer. If we want to stay in Sicily, we suggest “YBlond”, lager and easy to drink, produced by Brewery Yblon Ragusa.
私たちは、シチリア島に滞在したい場合, 我々は提案します ”YBlond”, ラガーと飲みやすいです, 醸造所で生産さ Yblon ラグーザ.
Nearby is the celebrated brewery and restaurant U Fleků, offering its renowned Flek 13º dark lager.
近所には、ウ・フレクーという有名な醸造所とレストランが位置するが、そこで評判の 高い13度のフレコフスキー・ダークラガーが飲めます。
Pilsner Urquell, for lots of beer aficionados, represents a lager style of beer.
多くのビールファンにはピルズナー・ウルケル(Pilsner Urquell)がラガービールの代表です。
Lately, however, in Japan as well as North America, the hoppy lager is catching on, and it promises to further add variety to our craft beer scene.
しかし最近では、米国と同じように日本でもホップが利いたラガーが流行し始めていて、クラフトビールシーンのさらなる多様化は間違いない。
The culmination of the tour invites you to taste the beer directly in the lager storeroom.
ツアーの最高の目玉は、なんと言ってもラガー貯蔵所で直接堪能できるビールです。
They once made a wasabi lager that didn’t get a very good response because it was too mustardy.
ある時わさびラガーを造ったが、マスタード味が強烈だったため良い反応は得られなかった。
One answer is that the cleaner, less estery lager fermentation can let the hops shine even more than in an ale.
一つの答えは、エールに比べて、よりクリーンで、エステル香の少ないラガー発酵の場合、ホップがいっそう際立つからである。
It’s a crisp-tasting, fruity, hoppy lager.
それは、鮮明で味わい深く、フルーティーでホッピーなラガー。
The wines here are unique too-like the Talking Frog bubbly, a blend of Viognier and lager beer.
ここはワインもユニークで、例えば、Talking Frog(話すカエル)という発泡酒は、ヴィオニエとラガービールのブレンドです。
We weren’t fans of the J-pop idol band (the music world’s equivalent of industrial light lager) but were blown away by the blues trio headed by guitarist Shoka Okubo.
J-POPアイドルバンドのファンではないが(大手ライトラガーの音楽版)、ギタリスト・大久保初夏率いるブルース・トリオには圧倒された。