「cohort」の意味(noun)
品詞(英単語での分類):名詞
社会科学 特化した
【特徴を共有する人々のグループ、通常は年齢】意味として使われています。
和訳:【コホート】
不承認
【特定の人、通常はリーダーを支持する人々のグループ】意味として使われています。
「cohort」のネイティブ発音(読み方)を聞きましょう!
読み方は【ˈkəʊ.hɔːt】です。下記動画を聞きながらˈkəʊ.hɔːtを大声で発音しましょう
【絶対聞こう】アメリカ人が「cohort」の意味について解説】!
「cohort」の類語一覧です。順番に覚えましょう!
対義語・反対語一覧を覚えることで、cohortの単語を使いこなしましょう!
「cohort」は複数の異なる意味を持った英単語です。それぞれの意味と使い方などを例文から解説しましょう!
英語 | 意味(和訳) | 詳しく解説! |
cohort | 側近 | (entourage, group) |
She arrived with her usual cohort of flunkeys and hangers-on. | ||
彼女はいつもの仲間とハンガーオンで到着しました。 | ||
cohort | 仲間、同僚 | usu pejorative (associate) |
At least three of his cohorts have been accused of serious crimes, and I don’t trust him either. | ||
彼のコホートのうち少なくとも 3 人は重大な犯罪で告発されており、私も彼を信用していません。 | ||
cohort | 集団、一団、群 | (statistical study group) |
They surveyed a cohort of new mothers to gauge whether postnatal depression was more prevalent among younger or older women. | ||
彼らは、産後うつ病が若い女性と年配の女性の間でより一般的であるかどうかを判断するために、新しい母親のコホートを調査しました. |
cohortの実際の意味・ニュアンス(コホート?一団?ぐる?歩兵隊?)を理解して、正しく使いましょう!
Evidence obtained from cohort or case-control studies.
複数のコホートまたはケースコントロール研究から得られた証拠。
Occupational exposure and amyotrophic lateral sclerosis in a prospective cohort. Fischer H et al.
(2017): [前向きコホートにおける職業ばく露と筋萎縮性側索硬化症] Fischer H et al.
This group is called the cohort.
このグループは コホートと呼ばれます
For example, if the cohort in our herbal study
例えば ハーブの研究で コホートが
Maternal residential proximity to sources of extremely low frequency electromagnetic fields and adverse birth outcomes in a UK cohort. Mahram M et al.
(2014): [英国のコホート研究における超低周波電磁界の発生源への母親の住居の近接度と負の出生結果] Mahram M et al.
The cohort period can be divided by days, weeks, or months after install.
コホート期間はインストール後に経過した日、週、月を基準として定めることが出来ます。
This cohort comprised 38 individuals, 23 of whom received lefitolimod.
このコホートは38人の患者から構成され、そのうちの23人はLefitolimod治療を受けた。
Additionally, this analysis was replicated in an equivalent Norwegian cohort of 1.6 million women.
さらに、この解析結果は、同様のノルウェー人女性160万人のコホートでも再現された。
The most direct evidence about this issue comes from a prospective cohort analysis of an RCT.
この問題についての最も直接的な証拠は、RCTのプロスペクティブ・コホート解析から得られる。
In the 1980s, a large cohort of children with OCD were being evaluated prospectively.
1980年代にOCDの子供達の大規模なコホートが前向きに評価されていた。
Median PFS of the entire cohort for initial therapy after transformation was 3.3 months.
形質転換後の初回療法の全コホートのPFS中央値は3.3ヶ月であった。
The 30 participants (20 male and 10 female) were selected from an initial cohort of 200 based on the presence of mutations in mGluR signalling related genes.
これらの参加者は、mGluRシグナル伝達関連遺伝子の変異が認められる200人のコホートから選ばれた。
In the total cohort, PFS was 19.0 months.
コホート全体のPFSは19.0か月である。
Twenty-seven patients of the total cohort have been diagnosed with non-squamous NSCLC.
全コホートの27名の患者が非扁平上皮NSCLCと診断されている。
In a cohort of 782 patients with pancreatic cancer, 65% had evidence of skeletal muscle wasting at diagnosis.
一方、782人の膵臓がん患者のコホートの場合、その診断時に65%で骨格筋の消耗の証拠が認められた。
Furthermore, we also hope to understand accurately the long-term effects of such disasters through the cohort studies.
また、コホート調査により、長期にわたる震災の影響を正しく判断するように試みています。
Each cohort was given a ‘director’s challenge’ where they were set to work to solve a real plant problem.
それぞれのコホートは、実際の植物問題を解決するために働くように設定された監督者の挑戦を与えられました。
From this cohort, we gathered and averaged the data into the figures we reached below.
このコホートからデータを収集および平均化し、以下の図表を作成しました。
However, this is based on cohort and register studies, and is thus still hypothetical.
しかし、これはコホートとレジスタの研究に基づいて、したがって、まだ仮説的ではありません。
This broke down barriers and silos, created friendships and allowed a sharing of experience across each cohort.
これにより、障壁とサイロが崩壊し、友情が生まれ、各コホート間での経験の共有が可能になりました。