【英単語】biennaleを徹底解説!意味、使い方、例文、読み方

【英単語】biennaleを徹底解説!意味、使い方、例文、読み方

参考:「biennale」の例文一覧

例文 This is the sort of assessment that this year’s biennale is about.
これが今年のビエンナーレが目指すべき評価のようなものである。
【biennale】に関するの例文(英語の例文と和訳)
例文 Even the more traditional of the city’s cultural institutions catch biennale fever.
市内の伝統的な文化施設でもビエンナーレ熱が高まっています。
例文 Performance art is uber-fashionable on the biennale circuit.
ビエンナーレ会場ではパフォーマンス アートが非常にファッショナブルです。
例文 These are not the usual biennale types.
これらは通常のビエンナーレのタイプではありません。
【biennale】に関するの例文(英語の例文と和訳)
例文 And it is this sense of inclusiveness that makes the latest biennale important.
そして、この包括性の感覚こそが、最新のビエンナーレを重要なものにしているのです。
例文 Her success at the biennale was starting to sink in.
ビエンナーレでの彼女の成功は、徐々に実感を持ち始めていた。
例文 It is this darkness in the mix that gives this biennale its special character.
このビエンナーレに特別な特徴を与えているのは、この闇の中にあるものです。
【biennale】に関するの例文(英語の例文と和訳)
例文 His biennale certainly feels responsive to current global moods.
彼のビエンナーレは確かに現在の世界的なムードに敏感に反応しているように感じられる。
例文 This year’s biennale is the best for at least a decade.
今年のビエンナーレは、少なくとも過去10年間で最高のものである。
例文 We are looking at whether a biennale is a good idea.
私たちはビエンナーレが良いアイデアかどうか検討しています。
【biennale】に関するの例文(英語の例文と和訳)

「biennale」のネイティブ発音(読み方)を聞きましょう!

読み方は【ˌbiːəˈnɑːleɪ 】です。下記動画を聞きながらˌbiːəˈnɑːleɪ を大声で発音しましょう

【絶対聞こう】アメリカ人が「biennale」の意味について解説】!


biennaleの実際の意味・ニュアンス(・ビエンナーレ、Biennale、展)を理解して、正しく使いましょう!

Some people will probably remember it as the “outsider artist biennale .”
“アウトサイダー・アーティスト ・ビエンナーレ “として覚えている人もいるかもしれません。
In 2006, his work received the Senghor prise at the Dakar biennale .
2013年ダカール ・ビエンナーレ にてサンゴール賞を受賞。
MIYANAGA Aiko is participating in the OpenART Biennale 2017 in Örebro, Sweden, from Sunday 18th June.
宮永愛子が6月18日(日)からスウェーデンのエレブルーで開催されるOpenART Biennale 2017に参加します。
Some of you may have already seen Tabaimo’s work, some may have become interested in the exhibition through media reports, while others may be going to Venice in the future.In any case, I think this is an excellent opportunity for Tabaimo to talk about the biennale and especially about the Japanese Pavilion.
今回は、すでに現地で作品をご覧になった方、日本国内での報道を通じて興味を持たれている方、これからヴェネチアに行く予定の方など、さまざまな方にヴェネチア ・ビエンナーレ について、そして特に日本館での展示を担当された束芋さんのお話をお伝えする絶好の機会と考えております。
When a work called “Sun, Sweat, Solar Queens: An Expedition” as a pre-stage of “Solar: A Meltdown” was unveiled at the coach-mujiris biennale in India, one critic said, “This is ultimately written.”In that sense, the publication may be more persuasive in that sense.”
『Solar: A Meltdown』の前段階としての『Sun, Sweat, Solar Queens: An Expedition』という作品がインドのコーチ=ムジリス ・ビエンナーレ で発表されたとき、ある批評家はこれは究極的には書かれたテクストの朗読であって、そういう意味では、出版物という形のほうが説得力があるかもしれないと書いた。
A participant in the 2003 Sao Paulo Biennale .
2003年にはサンパウロ ・ビエンナーレ にも参加。
I have a wonderful recording from 1990 in Biennale in Venezia, with Mieko Shiomi!
塩見允枝子さんと一緒にやった1990年のヴェネツィア ・ビエンナーレ での素晴らしい録音を持っています。
Offscreen, the actor in 2014 collaborated with visual artist Tacita Dean for the Sydney Biennale and Carriageworks in a project called Event for a Stage.
画面外の, 俳優で 2014 ステージのイベントと呼ばれるプロジェクトで、シドニー ・ビエンナーレ とキャリッジワークスのためのビジュアルアーティストTacitaディーンとのコラボレーション.
Exhibited as an invited artist in TYPOJANCHI 2011 SEOUL: International Typography Biennale .
国際タイポグラフィ ・ビエンナーレ タイポジャンチ・ソウル2011に招待作家として出展。
In February/ March 2012 she curated a experimental video program (titled Le Dépays) as part of the Marrakech Biennale (Morocco).
2012年2月~3月には、マラケシュ ・ビエンナーレ (モロッコ)でLe Dépaysと題した実験的なビデオ・プログラムのキュレーションを行う。
Originally a biennale , the festival has been held annually since 2012.
当初は ビエンナーレ形式 を採用していたが、2012年以後、毎年開催。
A large red arena (theatre) that characterizes this biennale was created here.
ここには、今回の ビエンナーレ を特徴づける大きな赤いアリーナ(劇場)が作られました。
However, I didn’t have any clear vision about the biennale .
といっても、そこに はじめ から明確なビジョンがあったわけではない。
This biennale started in 2006 and was held at six museums in 2013 through 2014.
2006年にスタートした同 ビエンナーレ は、2013年から14年にかけてアジアの6つの美術館で開催されました。
Various events such as the Gwangju biennale are hosted throughout the year.
光州 ビエンナーレ など各種行事が多彩に開かれる。
These days, several thousand art fairs and biennale and triennale exhibitions are held around the world every year.
現在、世界中で数百のアートフェアや ビエンナーレ 、トリエンナーレが開催されている。
In a sense the word ” biennale ” itself has now become empty of any special meaning.
ビエンナーレ という言葉自体はもはや特別な意味をもたなくなったといえます。
Or it could be a festival platform, a biennale , or a particular museum exhibition that is important to my knowledge acquisition or to my understanding of the field which I’m enquiring in.
あるいは、私の研究分野に関連していて知識を深めるために重要なフェスティバル、 ビエンナーレ 、展覧会などがある時です。
Furthermore, MoCA holds a biennale , MoCA Envisage, which focuses on Chinese contemporary art and considers its recent direction and themes.
さらに、中国の現代美術とその最近の動向・題材に焦点を当てた ビエンナーレ である”上海當代藝術館文獻展”(MoCA Envisage) を開いている。
On one hand the massive expansion of the biennale represents the power of the growth of online culture, however there is a strong reasoning behind the strict decentralized management policies of The Wrong.
こうした ビエンナーレ の規模の拡張は、オンライン文化の拡大しつつある勢力を反映したものである一方、The Wrongの運営方針である徹底した地方分権にもその理由がある。

参考:「biennale」の例文一覧

例文 This is the sort of assessment that this year’s biennale is about.
これが今年のビエンナーレが目指すべき評価のようなものである。
【biennale】に関するの例文(英語の例文と和訳)
例文 Even the more traditional of the city’s cultural institutions catch biennale fever.
市内の伝統的な文化施設でもビエンナーレ熱が高まっています。
例文 Performance art is uber-fashionable on the biennale circuit.
ビエンナーレ会場ではパフォーマンス アートが非常にファッショナブルです。
例文 These are not the usual biennale types.
これらは通常のビエンナーレのタイプではありません。
【biennale】に関するの例文(英語の例文と和訳)
例文 And it is this sense of inclusiveness that makes the latest biennale important.
そして、この包括性の感覚こそが、最新のビエンナーレを重要なものにしているのです。
例文 Her success at the biennale was starting to sink in.
ビエンナーレでの彼女の成功は、徐々に実感を持ち始めていた。
例文 It is this darkness in the mix that gives this biennale its special character.
このビエンナーレに特別な特徴を与えているのは、この闇の中にあるものです。
【biennale】に関するの例文(英語の例文と和訳)
例文 His biennale certainly feels responsive to current global moods.
彼のビエンナーレは確かに現在の世界的なムードに敏感に反応しているように感じられる。
例文 This year’s biennale is the best for at least a decade.
今年のビエンナーレは、少なくとも過去10年間で最高のものである。
例文 We are looking at whether a biennale is a good idea.
私たちはビエンナーレが良いアイデアかどうか検討しています。
【biennale】に関するの例文(英語の例文と和訳)

「biennale」のネイティブ発音(読み方)を聞きましょう!

読み方は【ˌbiːəˈnɑːleɪ 】です。下記動画を聞きながらˌbiːəˈnɑːleɪ を大声で発音しましょう

【絶対聞こう】アメリカ人が「biennale」の意味について解説】!


biennaleの実際の意味・ニュアンス(・ビエンナーレ、Biennale、展)を理解して、正しく使いましょう!

Some people will probably remember it as the “outsider artist biennale .”
“アウトサイダー・アーティスト ・ビエンナーレ “として覚えている人もいるかもしれません。
In 2006, his work received the Senghor prise at the Dakar biennale .
2013年ダカール ・ビエンナーレ にてサンゴール賞を受賞。
MIYANAGA Aiko is participating in the OpenART Biennale 2017 in Örebro, Sweden, from Sunday 18th June.
宮永愛子が6月18日(日)からスウェーデンのエレブルーで開催されるOpenART Biennale 2017に参加します。
Some of you may have already seen Tabaimo’s work, some may have become interested in the exhibition through media reports, while others may be going to Venice in the future.In any case, I think this is an excellent opportunity for Tabaimo to talk about the biennale and especially about the Japanese Pavilion.
今回は、すでに現地で作品をご覧になった方、日本国内での報道を通じて興味を持たれている方、これからヴェネチアに行く予定の方など、さまざまな方にヴェネチア ・ビエンナーレ について、そして特に日本館での展示を担当された束芋さんのお話をお伝えする絶好の機会と考えております。
When a work called “Sun, Sweat, Solar Queens: An Expedition” as a pre-stage of “Solar: A Meltdown” was unveiled at the coach-mujiris biennale in India, one critic said, “This is ultimately written.”In that sense, the publication may be more persuasive in that sense.”
『Solar: A Meltdown』の前段階としての『Sun, Sweat, Solar Queens: An Expedition』という作品がインドのコーチ=ムジリス ・ビエンナーレ で発表されたとき、ある批評家はこれは究極的には書かれたテクストの朗読であって、そういう意味では、出版物という形のほうが説得力があるかもしれないと書いた。
A participant in the 2003 Sao Paulo Biennale .
2003年にはサンパウロ ・ビエンナーレ にも参加。
I have a wonderful recording from 1990 in Biennale in Venezia, with Mieko Shiomi!
塩見允枝子さんと一緒にやった1990年のヴェネツィア ・ビエンナーレ での素晴らしい録音を持っています。
Offscreen, the actor in 2014 collaborated with visual artist Tacita Dean for the Sydney Biennale and Carriageworks in a project called Event for a Stage.
画面外の, 俳優で 2014 ステージのイベントと呼ばれるプロジェクトで、シドニー ・ビエンナーレ とキャリッジワークスのためのビジュアルアーティストTacitaディーンとのコラボレーション.
Exhibited as an invited artist in TYPOJANCHI 2011 SEOUL: International Typography Biennale .
国際タイポグラフィ ・ビエンナーレ タイポジャンチ・ソウル2011に招待作家として出展。
In February/ March 2012 she curated a experimental video program (titled Le Dépays) as part of the Marrakech Biennale (Morocco).
2012年2月~3月には、マラケシュ ・ビエンナーレ (モロッコ)でLe Dépaysと題した実験的なビデオ・プログラムのキュレーションを行う。
Originally a biennale , the festival has been held annually since 2012.
当初は ビエンナーレ形式 を採用していたが、2012年以後、毎年開催。
A large red arena (theatre) that characterizes this biennale was created here.
ここには、今回の ビエンナーレ を特徴づける大きな赤いアリーナ(劇場)が作られました。
However, I didn’t have any clear vision about the biennale .
といっても、そこに はじめ から明確なビジョンがあったわけではない。
This biennale started in 2006 and was held at six museums in 2013 through 2014.
2006年にスタートした同 ビエンナーレ は、2013年から14年にかけてアジアの6つの美術館で開催されました。
Various events such as the Gwangju biennale are hosted throughout the year.
光州 ビエンナーレ など各種行事が多彩に開かれる。
These days, several thousand art fairs and biennale and triennale exhibitions are held around the world every year.
現在、世界中で数百のアートフェアや ビエンナーレ 、トリエンナーレが開催されている。
In a sense the word ” biennale ” itself has now become empty of any special meaning.
ビエンナーレ という言葉自体はもはや特別な意味をもたなくなったといえます。
Or it could be a festival platform, a biennale , or a particular museum exhibition that is important to my knowledge acquisition or to my understanding of the field which I’m enquiring in.
あるいは、私の研究分野に関連していて知識を深めるために重要なフェスティバル、 ビエンナーレ 、展覧会などがある時です。
Furthermore, MoCA holds a biennale , MoCA Envisage, which focuses on Chinese contemporary art and considers its recent direction and themes.
さらに、中国の現代美術とその最近の動向・題材に焦点を当てた ビエンナーレ である”上海當代藝術館文獻展”(MoCA Envisage) を開いている。
On one hand the massive expansion of the biennale represents the power of the growth of online culture, however there is a strong reasoning behind the strict decentralized management policies of The Wrong.
こうした ビエンナーレ の規模の拡張は、オンライン文化の拡大しつつある勢力を反映したものである一方、The Wrongの運営方針である徹底した地方分権にもその理由がある。

人気急上昇中英単語一覧

最新投稿英単語一覧