「adverb」の意味(noun)
品詞(英単語での分類):名詞
ワードレベルA2・基礎段階の言語使用者
【動詞、形容詞、句、その他の副詞についてより多くの情報を与える語。 「彼はすぐに食べた」という文で、「すぐに」は副詞です。】意味として使われています。
和訳:【(文法)副詞】
参考:「adverb」の例文一覧
「adverb」のネイティブ発音(読み方)を聞きましょう!
読み方は【ˈæd·vɜːb】です。下記動画を聞きながらˈæd·vɜːbを大声で発音しましょう
【絶対聞こう】アメリカ人が「adverb」の意味について解説】!
「adverb」の類語一覧です。順番に覚えましょう!
「adverb」は複数の異なる意味を持った英単語です。それぞれの意味と使い方などを例文から解説しましょう!
英語 | 意味(和訳) | 詳しく解説! |
adverb | 副詞 | (grammar: modifying word) ( 文法 ) |
In English, the ending -ly often indicates an adverb. | ||
英語では、末尾の -ly はしばしば副詞を示します。 |
adverbの実際の意味・ニュアンス(副詞?副?パリパリ?を理解して、正しく使いましょう!
What adverb would you put in these sentences?
) あなたはこの文章にどんな副詞を入れたんですか。
An adverb doesn’t change its form.
副詞は、自分の形態を変更しません。
Because in Chinese adverb always work with a verb.
中国語ため、 副詞は常に動詞で動作.
Note: Do not mix an adverb with an adjective.
ご注意: 形容詞と副詞を混同しないでください。
But the present time adverb “now” can be co-occurred, see the following examples.
しかしながら、次の例では現在を示す副詞と共起している。
Since it is not an affirmative sentence, the adjectival verb expresses no comparison. It is therefore not necessary to add the adverb 很 hěn.
注意: 不 bù 、副詞は常に動詞の前に中国語で副詞と置かれています. それは肯定文ではないので、形容詞、動詞には比較を発現しません. これは、副詞を追加する必要はありません 很 hěn.
There is no verb for compassion, but you have an adverb for compassion.
思いやりの動詞は英語にはありません しかし 副詞があります
If the subordinate clause is the adverb clause, only the main clause is represented.
(従属節が副詞節の場合は、主節のみを時間表示する。
In Lojban, there are no such categories and no such distinction. dunda can be translated gives (verb), is a giver (noun), is giving (adjective) as well as to an adverb form.
ロジバンでは、そういった区別がありません。dundaは与える(動詞)、贈与者である(名詞)、与える性質がある(形容詞)と訳されますし、副詞のようにも訳されることがあります。
In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection.
英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。
The adverb that addresses the logical aspect is dae-chung, dae-chung.
その理屈を表現する副詞はデチュンデチュンである。
However, if an adverb can also function as an adjective, then a hyphen may be or should be used for clarity, depending on the style guide.
しかし、副詞が形容詞としても働くときは、意味を明確にするためにハイフンを使用してもよい、あるいは使用すべきとするスタイルガイドもある。
Like most Germanic languages, Yiddish generally follows the V2 word order: the second constituent of any clause is a finite verb, regardless of whether the first constituent is the subject, an adverb, or another topicalized element.
他のゲルマン諸語と同じように、イディッシュ語の語順もV2語順であり、平叙文では節の2番目に定動詞が置かれ、1番目の要素として必ずしも主語が置かれるわけではなく、副詞あるいは他の話題の場合もある。
As a result, it was suggested that the partition scaling measure value is more appropriate as measured value of the subjective magnitude of target adverb, and that there is a problem in the hypothesis of the dis-crimination scaling method that the variability expressed in the psychological unit is constant on psychological continuum.
結果として,形容詞が後続する場合も(1)副詞の主観的強度の測定値としては分割尺度法による測定値が適切であること,(2)心理的単位で表した変動性が心理的連続体上で一定であるという弁別尺度法における変数変換に関する仮説は誤りである可能性が示唆された.
Each temporal adverb and the particle influences a verb are clearly judged by the dependence structure with few ambiguousness.(2)To construct the category dictionary of the temporal features of the verb.The verbs in Chinese don’t have tense but have semantically the temporal features of the phenomenon.
依存構造によって、各時間副詞や助詞が動詞に影響する状況は曖昧性がなくてはっきり判断される。よって、複雑さと曖昧性がない規則は構築できる。2、動詞の時間特徴のカテゴリ辞書の整備:一方、動詞自体が時制を持たないが、意味的に事象の特徴を帯びる。
Igitur (a Latin adverb meaning “thus”, “consequently” or “therefore”) first seems to be the speaker of the monologue but then drinks poison to commit suicide.So, in terms of the structure of the narrative, Igitur cannot be the speaker.
一見モノローグの語り手であるようにみえるイジチュール(ラテン語の副詞でかくして、そのあとでしたがっての意)も毒薬を飲んで自殺するのですから、説話の構造上、語り手としての資格はない。
What is an adverb?
副詞とは何ですか?
In some cases a preposition is used before an adverb of location or time.
ある場合には、前置詞は場所や時間を現す副詞の前に置かれます。
Even when a sentential adverb has other functions, the meaning is often not the same.
しかし名詞の接頭辞が同じであっても他の接頭辞が異なる場合が多いので本当に多義的になることは稀である。
Some Japanese scholars who have studied this cultural outlook have said that the Korean adverb pali-pali (quickly!) is characteristic of the people and their actions.
こういう文化に着目した日本の研究者は、韓国人と行動の特徴をパリパリ(早く早く)という副詞から捉える。
目次
隠す