英語の時制:Part 3 – Be動詞の過去形(肯定文と否定文)


英語を学ぶ上で、時制の理解は非常に重要です。特に「BE動詞(be動詞)」は、英語の基本的な文法の一部として、非常に頻繁に使われます。今回は「BE動詞の過去形」を扱い、肯定文と否定文の作り方について詳しく解説します。

1. BE動詞の過去形の肯定文

まず、BE動詞の過去形に関して、肯定文を作る方法を見ていきましょう。英語のBE動詞は、時制に応じて「am」「is」「are」の形が変わります。過去形では、これらが「was」や「were」に変わります。

例文:

I am a manager.(私は部長です。)

→ 過去形にすると、「am」は「was」に変わり、

I was a manager.(私は部長でした。) になります。

You are a manager.(あなたは部長です。)

→ 過去形にすると、「are」は「were」に変わり、

You were a manager.(あなたは部長でした。) となります。

He is a manager.(彼は部長です。)

→ 過去形にすると、「is」は「was」に変わり、

He was a manager.(彼は部長でした。) になります。

このように、BE動詞の過去形は主語によって「was」または「were」を使い分けます。

2. BE動詞の過去形の否定文

次に、BE動詞の過去形を使った否定文の作り方を説明します。否定文では、「not」を動詞の後ろに追加します。

例文:

I was a manager.(私は部長でした。)

→ 否定文にすると、

I was not a manager.(私は部長ではありませんでした。) となります。

口語では、「was not」を「wasn’t」に縮めて使うことが一般的です。

I wasn’t a manager.(私は部長ではありませんでした。) となります。

You were a manager.(あなたは部長でした。)

→ 否定文にすると、

You were not a manager.(あなたは部長ではありませんでした。)

または、縮めて

You weren’t a manager.(あなたは部長ではありませんでした。) となります。

He was a manager.(彼は部長でした。)

→ 否定文にすると、

He was not a manager.(彼は部長ではありませんでした。)

または、縮めて

He wasn’t a manager.(彼は部長ではありませんでした。) となります。

3. BE動詞の縮約形(口語表現)

英語を話す際、特に日常会話では、BE動詞の過去形を縮めて使うことがよくあります。例えば、「was not」は「wasn’t」、「were not」は「weren’t」になります。

縮約の例:

I was not a manager. → I wasn’t a manager.

You were not a manager. → You weren’t a manager.

He was not a manager. → He wasn’t a manager.

これにより、会話がよりスムーズに、自然になります。

4. まとめ

BE動詞の過去形は、英語において非常に基本的で重要な要素です。肯定文では「was」「were」を使い、否定文では「was not」「were not」やその縮約形「wasn’t」「weren’t」を使います。これらをしっかりと覚えて、実際の会話や文章で活用できるようになりましょう。

次回は、さらに進んだ時制の使い方について学んでいきますので、引き続きお楽しみに!


人気急上昇中英単語一覧

最新投稿英単語一覧